日本大学芸術学部映画学科

映像表現・理論コース

コースTOP映像表現・理論コース監督コース撮影・録音コース演技コース

 平成24年度から、それまでの〈理論・評論コース〉〈映像コース〉〈脚本コース〉が一つになり〈映像表現・理論コース〉が生まれました。理論と研究を基盤としたカリキュラムを基礎とし、学生はそれらの科目群を習得し、専門分野での作品創作や研究をする【理論・批評専攻】【シナリオ専攻】【映像専攻】【アニメーション専攻】に進みます。専攻は2年から分かれますが、カリキュラムは横断的に組み合わされており、段階的に専門性を高めていきます。
 最終的に学生たちは、映画史の探求や映画・映像論などの〈論文〉、人間ドラマやエンターテインメント、アニメの〈シナリオ〉、ショートフィルム、ドキュメンタリー、アニメーション、メディアアートなどの〈創作物と研究副論文〉を完成させます。また、映画・映像ビジネスの講座を設け、実際に〈映像表現・理論コース〉の学生たちが映画祭を企画・開催し、映画・映像ビジネスに対応した能力、新たな映像ビジネスを開拓する能力を養います。
 このページでは、〈映像表現・理論コース〉の授業やイベントの紹介やその様子、またインターネットに載せた創作作品へのリンクなどが貼ってありますので、私たち〈映像表現・理論コース〉を、ちょっと覗いてみてください!

軽井沢での新入生オリエンテーションキャンプの映像表現・理論コースのコースガイダンスの様子です。

例年より、きれいな円になりました(笑)。

それと、思ったより盛り上がりました。それにしても、皆さん、アニメが好きだな〜…。

軽井沢オリエンテーション_映表理2

軽井沢オリエンテーション_映表理1


[記事詳細はこちら]
2015/04/17

映像表現・理論コースの、理論・批評専攻とシナリオ専攻の2年ゼミ誌「書くことから」と、理論・批評専攻とシナリオ専攻の3年ゼミ誌「言葉と映画のあいだに」が完成しました。

「書くことから」は理論・批評専攻の論文が5000字程度、シナリオ専攻のシナリオが200字詰め原稿用紙30枚以内。

「言葉と映画のあいだに」は、理論・批評専攻の論文が11,000字程度、シナリオ専攻のシナリオが200字詰め原稿用紙30枚〜60枚以内となっています。

ゼミ誌2 ゼミ誌3


[記事詳細はこちら]
2015/04/02

平成26年度の映像コース・卒業計画(来年度からは映像表現・理論コースの卒業研究となります)の作品です。

弓削田 麗雅「二股人魚」

 

 


[記事詳細はこちら]
2015/04/01

平成26年度の映像コース・卒業計画(来年度からは映像表現・理論コース、卒業研究となります)の作品です。

古賀力丸くんの、『VIDEO MUSIC』です。
koga

 


[記事詳細はこちら]
2015/03/24

3月14日(土)〜22日(日)、芸術学部8学科合同の卒業成果物発表会「日藝の卒博」スペシャルウィークのため、理論・評論コース、映像コース、脚本コース(現在の1〜3年生の映像表現・理論コースです。来年度からは、映像表現・理論コースの、理論・批評専攻/シナリオ専攻/映像専攻となります)の学生たちが、準備に大わらわです。

詳しくは、
http://nichigei.tumblr.com

映像表現・理論コースの3年生も参加して、明日から開催に向け、論文、脚本のコンピュータへの組み込みや小冊子の作成、映像作品のプログラム作りなどを行っています。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 


[記事詳細はこちら]
2015/03/13

映像表現・理論コースINDEX

Page Top