文化庁と日本大学が主催し、次代の文化を創造する新進芸術家育成事業「大学連携による映画人育成のための上映会 S.T.E.P.」を今年度も開催します。日本国内の映画教育に携わる大学と大学院が設立した全国映画教育協議会の加盟校の作品を中心に上映する若手映画人の育成を目的とした上映会です。毎年数多くの優れた学生作品や若手映画人の自主制作作品が制作されています。しかし、一般の映画館で上映されることは、残念ながら多くありません。映画というものは、観客の皆様の目に触れてこそ、完成するメディアです。観客の目に触れ、その声が直に、制作者に届けられることこそ、若手の制作者にとっては、掛け替えの無い体験となり、成長するためのステップとなるはずです。是非、この機会に次代の映画界を背負って立つ才能に触れて、叱咤激励して下さい。
参加校 〈五十音順〉
桜美林大学|大阪芸術大学|大阪芸術大学短期大学部|京都造形芸術大学|神戸芸術工科大学|城西国際大学|東京藝術大学大学院|東京工芸大学|東北芸術工科大学|名古屋学芸大学|日本映画大学|日本大学|武蔵野美術大学|立命館大学|早稲田大学
以上15校の参加校の推薦作品の上映
その他のプログラム
◯ 第36回青い翼大賞(一般社団法人日本映画テレビ技術協会)受賞作品
◯「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」2017年度完成作品
◯ 第5回アジア大学生映画祭受賞作品
◯ 国際交流基金アジアセンター主催 … and Action! Asia –映画・映像専攻学生交流プログラム- 制作作品
◯ 各職能の映画人を招いての作品講評
◯ 活躍中の映画人を招いての講演及び作品上映
入場無料(整理券配布)
主催: 文化庁、日本大学
制作: 日本大学
協賛: 全国映画教育協議会、一般社団法人日本映画テレビ技術協会
協力: K’s cinema、アークエンタテインメント株式会社
問い合わせ: 日本大学芸術学部映画学科 (STEP上映会係)
TEL: 03-5995-8220/FAX: 03-5995-8229
開催期間: 2019年3月17日(日)〜22日(金)
9時30分開場 10時00分開演
会場: K’s cinema
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35-13 3F
今年で8回目となる、学生企画・運営による映画祭を開催します。
今回のテーマは「朝鮮半島と私たち」。
本映画祭は、映画学科の授業「映画ビジネス」の一環として開催するもので、テーマの選定、上映作品の交渉、宣伝など全てを学生の手によって行っています。
是非、足をお運びください。
主催 : 日本大学芸術学部映画学科映像表現・理論コース3年映画ビジネスゼミ/ユーロスペース
開催日 : 2018年12月8日(土)~12月14日(金)
会場:ユーロスペース(東京都渋谷区円山町1-5)
http://www.eurospace.co.jp/
前売券 1回券(一般・学生ともに)800円 3回券(一般・学生ともに)2,100円
当日券 1回券(一般)1,200円、(学生)1,000円 3回券2,700円
※各回入れ替え制・全席指定席
※開場はそれぞれ上映開始10〜15分前です
※前売り券はユーロスペースにて、ご購入いただけます
上映作品、時間などについての詳細は、下記よりご確認ください。
ホームページ http://nichigei-eigasai.com/
ツイッター @nua_eigasai2018
フェイスブック @nichigei_eigasai
学生アニメーションの最前線「インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル【ICAF】2018」が今年も開催されます。
今年は全国24校の教育機関から、150 作品以上の学生アニメーション作品が上映されます。
映画学科からも、昨年度の実習で制作されたアニメーション作品を出品します。
9月27日(木)から30日(日)まで、国立新美術館3階 講堂および研修室にて開催されます。
入場は無料です。
是非、足をお運びください。
東京会場終了後も、各地での巡回上映を予定しています。
映画学科の実習作品は、「Dプログラム」で上映されます。
講堂で9/28(金)16:20〜、研修室で9/30(日)14:30~の2回です。
上映作品の紹介はこちら(外部サイト)。
また、27日〜29日に上映される「各校選抜プログラム」でも代表作品1作品が上映されます。
詳しいタイムテーブルはこちら(外部サイト)をご覧ください。
ICAF2018 日本大学芸術学部 PR
平成29年度に、監督コース、撮影・録音コース、演技コースの3・4年生が「映画演出Ⅲ・映画技術Ⅲ」・「卒業制作」で制作した実習作品を一挙に上映する上映会「Focus In 2018」が今年も開催されます。
入場無料です。是非ご来場ください。
Twitter:@FocusIn2018
Instagram:@focus_in_2018
上映時間、プログラムの詳細は以下です。
訂正:6月29日(金)『Away』の上映時間に誤りがあり、訂正しました(6/27)
上映スケジュールのPDFファイルはこちら
監督コース・演技コースのトピックスに、テンプレート(テスト運行)をアップロードしました。
必要な学生は、以下のページからダウンロードしてください。
・監督コース「テンプレート(テスト運行)」
・演技コース「テンプレート(テスト運行)」
新年度にともない、教職員・受賞作一覧を更新しました。
教職員(https://nuart-cinema.info/profile/)
受賞作一覧(https://nuart-cinema.info/award/)
今年で7回目となる、学生企画・運営による映画祭を開催します。
今回のテーマは「映画と天皇」。
本映画祭は、映画学科の授業「映画ビジネス」の一環として開催するもので、テーマの選定、上映作品の交渉、宣伝など全てを学生の手によって行っています。
是非、足をお運びください。
主催 : 日本大学芸術学部映画学科映像表現・理論コース3年映画ビジネスゼミ/ユーロスペース
開催日 : 2017年12月9日(土)~12月15日(金)
会場:ユーロスペース(東京都渋谷区円山町1-5)
前売券 1回券(一般・学生ともに)800円 3回券(一般・学生ともに)2,100円
当日券 1回券(一般)1,200円、(学生)1,000円 3回券2,700円
※前売り券は3日前より劇場窓口にて座席指定券とお引き換えできます。オンラインでのご利用はできません
※ユーロスペース劇場HPでは3日前から各回開始1時間前まで座席指定券が購入できます(各種クレジットカードのみ)
※連日10:00より当日券の販売を開始します。ただし、15日(金)のみ9:30より当日券の販売を開始します(現金のみ)
上映作品、時間などについての詳細は、下記よりご確認ください。
ホームページ(http://nichigei-eigasai.com/)
ツイッター(https://twitter.com/nua_eigasai2017)
映画祭「映画と天皇」予告編
映画学科も毎年実習作品を出品している、「インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル【ICAF】2017」が今年も開催されます。
今年は全国28校の教育機関から、187の学生アニメーション作品が集まりました。
海外からの17作品とともに、9月15日(金)から18日(月・祝)まで、国立新美術館で上映されます。
入場は無料です。
是非、足をお運びください。
東京会場終了後も、各地方での巡回上映を予定しています。
映画学科の実習作品は、9月16日(土)14:30〜16:10の「B2プログラム」にて上映されます。
上映作品の紹介はこちら(外部サイト)。
映画学科上映作品のPRムービーです
平成28年度に監督コース、撮影・録音コース、演技コースが課題で制作した「卒業制作」、「映画技術Ⅲ・映画演出Ⅲ」作品を一挙に上映する上映会【Focus in 2017】を6月18日(日)より江古田校舎にて開催します。
入場無料です。ぜひ皆さん、ご来場ください!
会期:6月18日(日)〜23日(金)
会場:日本大学芸術学部江古田校舎 東棟地下1階 EB-2教室
入場無料(入退場自由)
Twitter:@focusin2017
上映時間、プログラムの詳細は以下です。
PDFファイルはこちら
教職員・受賞作一覧を更新しました。
教職員(https://nuart-cinema.info/profile/)
受賞作一覧(https://nuart-cinema.info/award/)