日本映画の未来を
ー日本映画の未来を体感し、日本映画の未来を育てる上映会
文化庁と日本大学が主催し、次代の文化を創造する新進芸術家育成事業「大学連携による映画人育成のための上映会 S.T.E.P.」を開催します。
本上映会は日本国内の映画教育に携わる大学と大学院が設立した全国映画教育協議会の加盟校の作品を中心に若手映画人の育成を目的としたものです。
毎年数多くの優れた学生作品や若手映画人の自主制作作品が制作されています。
しかし、一般の映画館で上映されることは、残念ながら多くありません。
映画というものは、観客の皆様の目に触れてこそ、完成するメディアです。
観客の目に触れ、その声が直に、制作者に届けられることこそ、若手の制作者にとっては、掛け替えの無い体験となり、成長するためのステップとなるはずです。
是非、この機会に次代の映画界を背負って立つ才能に触れて、叱咤激励して下さい。
○令和4年度 育成対象者作品
大阪芸術大学 『Euphrasie=MontagE』
京都芸術大学 『花心 ファーシン』
神戸芸術工科大学 『ROOM105』
城西国際大学 『フカシヲカシ』
東京藝術大学大学院 『鏡』
東京工芸大学 『サロメ』
東北芸術工科大学 『ナポレオン』
日本大学 『まる』
日本映画大学 『モンキー・ビジネス』
武蔵野美術大学 『完璧な若い女性』
立命館大学 『凪の唄』
早稲田大学 『誰かの栞』
青い翼大賞 『レスポールが重た過ぎたんだろ』
青い翼大賞 『よもやま短編集』
アジア大学生映画祭『蟹眼』
アジア大学生映画祭『弾ける』
アジア大学生映画祭『咲の朝』
○特別プログラム
ndjc2021
内容は予告なく変更になることがあります。ご了承ください。
入場無料(整理券配布予定)
主催: 文化庁、日本大学
制作: 日本大学
協賛: 全国映画教育協議会、一般社団法人日本映画テレビ技術協会
協力: K’s cinema、アークエンタテインメント株式会社
問い合わせ: 日本大学芸術学部映画学科 (STEP上映会係)
TEL: 03-5995-8220/FAX: 03-5995-8229
開催期間: 2023年3月12日(日)〜17日(金)
会場: K’s cinema
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35-13 3F
◆開催中、および開催間近の映表理関連のイベント等
映像表現・理論コース 教員有志によるTwitterアカウント
映像表現・理論コースのインターンシップレポート(まとめ)
2017年度、2018年度
2016年度
2014年度、2015年度
◆過去の映表理関連イベント等
2019年12月13日〜19日
映画祭「スポーツの光と影」
映表理の卒博ツイッターはこちら↓
映像表現・理論コース 卒博2018
2018年12月8日〜14日
映画祭「朝鮮半島と私たち」
2017年12月9日〜15日
映画祭「映画と天皇」
2017年12月開催
インターリンク:学生映像作品展(ISMIE)2017
2017年3月
2017年「映表理の卒博」のホームページ
2016年12月10日〜12月16日
「宗教映画祭」
2016年3月30日〜4月4日開催
映表理の学生による『映画「基礎」史展』
2016年3月開催
『日藝の卒博』映表理関連行事(まとめ)
2015年12月開催
「ニッポン・マイノリティ映画祭」
2015年10月開催
インターリンク学生映像作品展(ISMIE2015)
ISMIE2015の様子
2014年12月開催
映画祭「ワーカーズ2014」
2014年10月開催
インターリンク学生映像作品展(ISMIE2014)