平成24年度から、それまでの〈理論・評論コース〉〈映像コース〉〈脚本コース〉が一つになり〈映像表現・理論コース〉が生まれました。理論と研究を基盤としたカリキュラムを基礎とし、学生はそれらの科目群を習得し、専門分野での作品創作や研究をする【理論・批評専攻】【シナリオ専攻】【映像専攻】に進みます。専攻は2年から分かれますが、カリキュラムは横断的に組み合わされていて、実際には3年生からが、主な研究・創作となります。
映像を取り巻く状況は常に変化しています。民生機(一般に市販されている機器)でもフルハイビジョンや4Kの画質の映像の撮影ができ、また誰もが使っているパソコンで編集や特殊効果ができます。〈映像表現・理論コース〉は、そのような映像機器が扱いやすくなった状況をフルに活用し、研究やアイデア、企画立案などのディスカッションやプレゼンテーションにカリキュラムの多くの時間を費やし、発想の力を養うことに重きをおいています。
最終的に学生たちは、映画史の探求や映画・映像論などの〈論文〉、人間ドラマやエンターテインメント、アニメの〈シナリオ〉、ショートフィルム、ドキュメンタリー、アニメーション、メディアアートなどの〈創作物と研究副論文〉を完成させます。また、映画・映像ビジネスの講座を設け、実際に〈映像表現・理論コース〉の学生たちが映画祭を企画し開催し、映画・映像ビジネスに対応した能力、新たな映像ビジネスを開拓する能力を養います。
このページでは、〈映像表現・理論コース〉の授業やイベントの紹介やその様子、またインターネットに載せた創作作品へのリンクなどが貼ってありますので、私たち〈映像表現・理論コース〉を、ちょっと覗いてみてください!
前回と同様、インターンシップ・レポート no.2です。
紹介するのは、前回同様「松竹株式会社映画宣伝部」でインターンシップを行なった村本さんです。いろいろ、授業では学べないことを経験してきたようです。ぜひ、読んでみてください。
インターンシップ・レポート
村本優菜
私がお邪魔させていただいたのは、松竹の映画宣伝部。パブリシティーを主に担当する部署です。関わらせていただいた作品は『超高速!参勤交代』『好きっていいなよ。』『ホットロード』『日々ロック』主にこの4本でした。
とくに『超高速!参勤交代』は、インターン20日中、半分以上を費やしたので思い入れが深いです。公開記念イベントとして、各都道府県からゆるきゃら達を一同に東京へ参勤交代させるという企画では、電話での出演交渉にあたらせてもらいました。さらに同作品は、映画に少しでも関連する施設を調べあげリストアップ。ポスターやチラシをおかせてもらえるよう、電話交渉にもあたり、発送作業を行いました。他にも、ステッカー作りや、座席表作り。出演者インタビューの同行、その取材のテープ起こしと、様々な仕事をふっていただき、勉強させてもらいました。地道な作業が多かったのですが、公開してみると予想より興行収入が伸び、とてもやりがいを感じることが出来ました。
『好きっていいなよ。』は、実際に使われた衣装の検品、試写会へ向けたチラシのアッセンブリー。雑誌での露出チェック、新聞での露出チェック。『ホットロード』では、タイアップ店への予告編発送作業。『日々ロック』では、オピニオンコメントのリストアップ。などなど関わらせていただいた仕事はさまざま。
仕事の内容はもちろん面白かったのですが、何より、松竹に来てよかったと思えたのは、会社内の温かい雰囲気でした。働いている方々がみんないきいきとしていて、イベントや試写の前になると、まるで学祭の前日のような雰囲気で楽しかったです。とても親切に色々教えていただき、時にはご飯を食べながら就職の相談にものってくれ、松竹に来られて本当に良い経験になったと思います。また、一緒に仕事をさせてもらいたい、そう思えました。
以前このブログで、映像表現・理論コースの「映画ビジネスⅢ」では各映画会社などでインターンシップを行い、今年度のインターンシップが始まったことをお知らせしましたが、インターンシップが終了した学生から、その様子、感想などが届いています。
今回紹介するのは、「松竹株式会社映画宣伝部」でインターンシップを行なった雫石くんです。
初めてのことで戸惑うことも多かったようですが、一生懸命がんばっていることが伺えます。
インターンシップ・レポート
雫石 海
私は、松竹株式会社の宣伝部でインターンシップをやらせていただきました。漠然と映画会社ってどんな感じ?という思いをもっていましたが、振り返れると日芸だからこそ実現したインターンシップであり、この大学に入れて良かったと素直に思える体験となりました。
宣伝部は何をするところなのか、机の上で勉強するだけでは分からない宣伝の世界がそこにはありました。最初に驚いたことは映画という華やかそうに見える世界でも普通のオフィスであるということです。ただ、イベントの企画等で一歩踏み入れると表舞台である仕事もありギャップとともに妙な面白さを感じました。日々の仕事は、アポイントをとったりデスクワークだったりするのですが、舞台挨拶の段取りなども決め役者や、監督とも会い打ち合わせをするのが宣伝部の仕事の1つであり、その表と裏、両方を知ることができるところが宣伝部の魅力の1つに感じました。主に『超高速!参勤交代』という映画に携わっていたのですが、この作品が時代劇ながらも大ヒットを記録し、業界でも話題となりました。まさに、宣伝が見事に成功した作品だと感じます。このような作品の宣伝チームの仕事を間近に感じえたことは非常に貴重な体験であり、同時に考え方なども大変勉強になりました。
映画という枠組みに関わらず一人の社会人としてのマナーや仕事に対する大変さを知ることもできたことも有意義な体験でした。仕事はきついほど地味なものが多いですが、その一方、その仕事が大舞台に繋がる達成感といった楽しさも感じました。
面白さやギャップを感じたり、仕事ということを見て聞いたり多くの感情を揺さぶられるインターンシップでした。百聞は一見に如かず、という言葉がありますがまさにその通りだと思います。映画という仕事のイメージの広がりもありますが、それ以前に今回の経験を生かして“何事も体験する”、そういう心意気で将来を考えていこうと思います。
「映像表現・理論Ⅲ」の映像専攻の第1課題の、研究論文の発表が行われました。第2課題の研究作品の創作を踏まえ、学生それぞれが創作の関連で研究テーマを決め、15000字程度で研究論文を執筆します。
写真は、その研究論文の内容を発表するというものです。一人約10分の持ち時間で発表し、その後、先生方から質問や感想を受けるというものです。
2014年3月17日(月)~23日(日)に行われた、日藝の卒展 スペシャルウィークの記録映像が、日本大学芸術学部の公式YouTubeチャンネル、NuartEDUにアップされました。
昨年度の脚本コースのシナリオ展示、理論・評論コースの論文展示、映像コースの上映(以上は、現在の映像表現・理論コースです)の様子が映っています(00:01:00〜00:01:25)。
他の学科の様子も見ることができます。
昨年度の卒業計画(来年度から映像表現・理論コースの「卒業研究」という科目になります)、小林陸くんの作品『A 10 WATT-BULB』を、日本大学芸術学部の公式Youtubeチャンネル、NuartEDUにアップしました。
オール夜間撮影で、いっさい照明を使わないで撮影したそうです。
カメラはPanasonicのLumixを使用したとのことです。
◆開催中、および開催間近の映表理関連のイベント等
映像表現・理論コース 教員有志によるTwitterアカウント
映像表現・理論コースのインターンシップレポート(まとめ)
2017年度、2018年度
2016年度
2014年度、2015年度
◆過去の映表理関連イベント等
2019年12月13日〜19日
映画祭「スポーツの光と影」
映表理の卒博ツイッターはこちら↓
映像表現・理論コース 卒博2018
2018年12月8日〜14日
映画祭「朝鮮半島と私たち」
2017年12月9日〜15日
映画祭「映画と天皇」
2017年12月開催
インターリンク:学生映像作品展(ISMIE)2017
2017年3月
2017年「映表理の卒博」のホームページ
2016年12月10日〜12月16日
「宗教映画祭」
2016年3月30日〜4月4日開催
映表理の学生による『映画「基礎」史展』
2016年3月開催
『日藝の卒博』映表理関連行事(まとめ)
2015年12月開催
「ニッポン・マイノリティ映画祭」
2015年10月開催
インターリンク学生映像作品展(ISMIE2015)
ISMIE2015の様子
2014年12月開催
映画祭「ワーカーズ2014」
2014年10月開催
インターリンク学生映像作品展(ISMIE2014)