日本大学芸術学部映画学科

12月19日から始まった、映像表現・理論コースの授業・映画ビジネスによる「ニッポン・マイノリティ映画祭」が大好評です。


[記事詳細はこちら]
2015/12/24

12月19日(土)、「ニッポン・マイノリティ映画祭」が開幕しました。

初日、第1回目の上映は小栗康平監督の『泥の河』の上映とトークショー。
多くの人が来場し、満席となりました。

その後も、終日ほぼ満席でどの回も好評でした。

企画した映像表現・理論コースの学生たちも、興奮した様子で、運営に当たっていました。

 

 

 

 

 


[記事詳細はこちら]
2015/12/20

映像表現・理論コースの映画ビジネスで開催する今年度の映画祭「マイノリティ映画祭」が、今週末、12月19日(土)より、渋谷のユーロスペースで始まります。


[記事詳細はこちら]
2015/12/16

11月24日、アメリカ大使館との共催で特別講義を行いました。

映画監督・テレビ番組プロデューサー・劇作家である、ポール・ラザロー氏を迎え、彼の最新作であるドキュメンタリー『Slingshot(シリングショット)』(2014年 88分)を上映しました。

『Slingshot』は、セグウェイの発明で知られるDean Kamen 氏と氏の発明哲学および現在アフリカで取り組んでいる水の浄化・濾過装置の発明を追ったドキュメンタリーです。

ポール・ラザロー監督自ら、作品について解説、また、作品を作るに至った動機や、撮影中の話もしていただきました。

その後、映像表現・理論コースの学生たちからの作品についての質問に対し、ラザロー監督が丁寧に答えてくれました。

学生たちからは、
「ラザロー監督にとってドキュメンタリーはどういう意味を持っているのか?」


[記事詳細はこちら]
2015/11/27

先日、お知らせしましたが、日本大学芸術学部大ホールにおいて、10月24日、25日の両日、「学生映像作品展[ISMIE]2015」が行われ無事に終了しました。

日本全国から21校の学校が参加し、メディアアート系、アニメーション系の映像作品が上映されました。

この時期、学園祭の学校も多かったり、東京国際映画祭も行なわれているためか、人の入りは今ひとつ予想していたほどではなかったのですが、それでも常時、4、50人が来場しました。

来年は、もっと盛り上がるように期待しています!

ISMIE2015_会場2

 

 

 

ISMIE2015_視聴ブース


[記事詳細はこちら]
2015/10/27

イベントINDEX

年月別アーカイブ

Page Top