日本大学芸術学部映画学科

ニュース

日本大学芸術学部映画学科からのニュース一覧です。

8月28日(金)より開催される、学生アニメーションの映画祭インターカレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)2015に参加します。

ICAF2015は、全国の大学や専門学校などの教育機関で制作された学生アニメーション作品を上映する映画祭です。
8月28日〜31日に国立新美術館で開催される東京会場を皮切りに、全国を巡回します。
映画学科からは、昨年度の3、4年生が実習で制作したアニメーション作品を出品しています。

8月31日(月)11時からのプログラムで全作品が上映されるほか、連日の「各校選抜作品」プログラムで代表作が上映されます。
是非、足をお運び下さい。

上映作品「虹色の花畑」より

日本大学芸術学部上映作品紹介ページ(http://www.icaf.info/icaf2015_index/2015_pvtop/2015_nichigei

 

ICAF2015(東京会場)

会期:8月28日(金)~31日(日)
会場:国立新美術館 3F講堂および研修室
入場料:無料

住所:〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
公式サイト:http://www.icaf.info
東京会場タイムテーブル:http://www.icaf.info/icaf2015_index/tokyo_p

2015/08/20

6月28日(日曜日)に開催されたオープンキャンパスは、盛況のうちに終了しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
映画学科企画の様子を、写真でご紹介します。

進学相談コーナー
進学相談コーナー

学科説明
学科説明

監督/撮影・録音/演技コース 作品上映会
監督/撮影・録音/演技コース 作品上映会

映像表現・理論コースで何を学ぶか
映像表現・理論コースで何を学ぶか

2015/06/29

6月28日(日曜日)、日本大学芸術学部江古田校舎にて、オープンキャンパスが開催されます。
映画学科では、「進学相談コーナー」、「学科説明・施設見学ツアー」、「映像表現・理論コースで何を学ぶか」、「監督/撮影・録音/演技コース 作品上映会」という4つの企画を行います。
詳細は、芸術学部HPのオープンキャンパス紹介ページ(リンク)を御覧ください。

昨年のオープンキャンパス映画学科企画の様子はこちらです。

2015/06/23

いよいよ明日から開催される、Focus in 2015の予告編第三弾をご紹介します。
今回の予告編では、一部の上映作品の映像をご覧いただけます。
本編は、是非開場でお確かめ下さい。

Focus in 2015 spot #3(http://youtu.be/jjM0JNnEv8U
Focus in 2015 spot#3

Focus in 2015
会期:2015年6月16日(火)、17日(水)、19日(金)~21日(日)
会場:日本大学芸術学部 江古田校舎 東棟地下1階 EB-2教室
入場無料

詳細は、5月30日のニュースを御覧ください。

2015/06/15

来週の火曜日から開催されるFocus in 2015の予告編第二弾をご紹介します。
今回は、映画制作の裏側をコメディタッチで描いています。

Focus in 2015 spot #2(http://youtu.be/5YL1Ry2QMCQ
Focus in 2015 spot#2

Focus in 2015
会期:2015年6月16日(火)、17日(水)、19日(金)~21日(日)
会場:日本大学芸術学部 江古田校舎 東棟地下1階 EB-2教室
入場無料

詳細は、5月30日のニュースを御覧ください。

2015/06/11

Focus in 2015の予告編第一弾が公開されています。
運営を担当する学生たちが、映画にかける熱い思いを込めて制作しました。

Focus in 2015 spot #1(http://youtu.be/Wf33txEW2LQ
Focus in spot #1

Focus in 2015
会期:2015年6月16日(火)、17日(水)、19日(金)〜21日(日)
会場:日本大学芸術学部 江古田校舎 東棟地下1階 EB-2教室
入場無料

詳細は、5月30日のニュースを御覧ください。

2015/06/06

平成26年度の卒業制作、映画演出Ⅲ・映画技術Ⅲの全作品を上映する上映会「Focus in 2015」のスケジュールが決定しました。
映画学科の監督コース、撮影・録音コース、演技コースの実習作品を一挙に見ることが出来る年に一度の機会ですので、是非足をお運び下さい。

FOCUSIN2015

Focus in 2015

会期:2015年6月16日(火)、17日(水)、19日(金)〜21日(日)
会場:日本大学芸術学部 江古田校舎 東棟地下1階 EB-2教室
入場無料

※上映作品の詳細は、Focus in 2015 プログラム(PDFファイル)をご覧ください。

上映作品とタイムテーブルは、以下です。

 

タイムテーブル

6月16日(火)

18:00 開場

18:30〜19:09
1.優等生の主張
2.Hippo

19:20〜19:52
3.絶対彼女
4.スイカ

20:00〜20:18
5.新しい今日、いつもの明日
6.考案部 恋愛課

6月17日(水)

18:00 開場

18:30〜19:24
1.金色の野にサヨウナラ
2.GAP
3.初恋
4.PANCHIRAING START

19:35〜20:44
5.さよなら暗黒時代
6.立ち喰いの夜
7.cm
8.明日天気にしておくれ

6月19日(金)

18:00 開場

18:30〜18:50
1.腐れ縁
2.abilities

19:00〜19:21
3.夢現
4.倫子

19:30〜19:48
5.zephyr
6.気まぐれな俺達

20:00〜20:39
7.sound for nothing
8.誰にもわからない

6月20日(土)

13:00 開場

13:30〜14:06
1.いま、きみと・・・これから。
2.ぼくはかげ

14:20〜15:00
3.がらんどう
4.回帰

15:10〜15:43
5.犬たちは笑わない
6.約束の彗星

15:50〜16:33
7.田園
8.ある牧師

16:45〜17:08
9.SHARE
10.Eat

17:20〜18:00
11.バイトファイター~七つの業を持つ男~
12.アンロックケージ

18:10〜18:55
13.我が家は金曜、家族カレー
14.なないろ

6月21日(日)

9:30 開場

10:00〜10:49
1.ボクノアイドル
2.部屋の中

11:00〜11:40
3.無名の警鐘
4.のっこいガール

13:00〜13:37
5.原発全部爆発
6.今宵、彼は性悪ナイト
7.愛をこめて壁ドンを

13:50〜14:41
8.鬼と畜生
9.こころのマーク
10.背伸びした景色

14:50〜15:17
11.なぎさ
12.KILL THE CRUTCH

15:30〜16:24
13.屋上からの飛び方
14.地獄で謳歌を

16:35〜17:05
15.解放

17:20〜17:58
16.ひとりきり
17.愚者の楽園
18.サヨナラ

18:10〜19:08
19.なんでわかってくれないの
20.モナド
21.可愛い私

19:20〜20:01
22.有愛珠‐あめだま‐
23.少女は島で生きている

2015/05/30

5月9日発売の「POPEYE」6月号(特集:僕の好きな映画)の撮影場所として、映画学科の施設を提供しました。
146〜161ページにかけて、映画学科の施設で撮影された写真が使用され、キャプションでは学科設備が紹介されています。
是非ご覧ください。

マガジンハウス「POPEYE」紹介ページ:http://magazineworld.jp/popeye/

2015/05/11

4月16日から、オンライン無料講座JMOOCとして「日芸がおくる動画制作入門講座~オンデマンドで行う動画表現のためのワークショップ~」が開講しました。

日芸がおくる実践型動画制作入門講座〜オンデマンドで行なう動画表現のためのワークショップ〜

日芸がおくる動画制作入門講座~オンデマンドで行う動画表現のためのワークショップ~
担当講師:鳥山正晴、日向寺太郎、片渕須直、奥野邦利、松島哲也、増田治宏、川上央、齊藤裕人
開講日 :2015年4月16日(木)から4週間
受講料 :無料
受講申込:http://www.jmooc.jp

2015/04/18

教職員・受賞作一覧を更新しました。

教職員(https://nuart-cinema.info/profile/
受賞作一覧(https://nuart-cinema.info/award/

2015/04/01
Page Top